本当に暇?な日
2002年11月7日今日は一日中、卒論を書いていた。というか、半分は参照文献をもくもくと読んでいた。
『スポーツとは何か?』玉木正之著
これは、有名なスポーツジャーナリストの本。結構おもしろい。卒論とか関係なしに面白い。
スポーツに関する内容の卒論を書いているわけだが、スポーツ=体育会、的な発想ではなく。根性とか理想とかを抜きにして純粋なクラブチームの経営についての論文です。
ちなみに、ワールドカップとかは出てきません。ミーハーではないんで。サッカーは好きですけど。
今日は、部活の後輩(弟のようにかわいがってた)からメールが来た。
最近、部活がつまらない。みたいな内容だった。
おいおい、部活とは基本的につまらないものだよ。(体育会限定)
毎年、つまらないとかグーたれる人が多い。
だからこそ、やりがいがある。
体育会に入ってよかったと思える点は、引退したときに分かる。つまらない所からスタートしてどこまで面白く過ごせるか努力することが重要である。
俺自身、1年のころは部活が嫌いでしょうがなかった。サークルに入って、楽しそうにやっている友達を見ていると虚しくてやりきれなかった。
でも、今はそんな劣等感はない。もち優越感も無い。
結局は自分の現状を如何に良くするかだと思う。これは、何にでもいえると思うが。
『スポーツとは何か?』玉木正之著
これは、有名なスポーツジャーナリストの本。結構おもしろい。卒論とか関係なしに面白い。
スポーツに関する内容の卒論を書いているわけだが、スポーツ=体育会、的な発想ではなく。根性とか理想とかを抜きにして純粋なクラブチームの経営についての論文です。
ちなみに、ワールドカップとかは出てきません。ミーハーではないんで。サッカーは好きですけど。
今日は、部活の後輩(弟のようにかわいがってた)からメールが来た。
最近、部活がつまらない。みたいな内容だった。
おいおい、部活とは基本的につまらないものだよ。(体育会限定)
毎年、つまらないとかグーたれる人が多い。
だからこそ、やりがいがある。
体育会に入ってよかったと思える点は、引退したときに分かる。つまらない所からスタートしてどこまで面白く過ごせるか努力することが重要である。
俺自身、1年のころは部活が嫌いでしょうがなかった。サークルに入って、楽しそうにやっている友達を見ていると虚しくてやりきれなかった。
でも、今はそんな劣等感はない。もち優越感も無い。
結局は自分の現状を如何に良くするかだと思う。これは、何にでもいえると思うが。
コメント